忍者ブログ
このサイトでは、住まいに関する知識と情報を提供しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


省エネ住宅・エコハウス

最近、エコハウスや省エネ住宅という言葉をよく聞くようになりました。
地球にやさしい、エコロジーな住宅という感じがしますね。
しかし、省エネハウスとエコハウスは、似て非なるもののようです。
エコハウスとは、大きな意味で地球の自然環境に悪影響を及ぼさないものということができます。
それは、最初に家を建てるときの素材で、悪影響を及ぼさないものまた、建てた後に有害物質を発生しないもの。
建てた後に消費するエネルギーもすくないものこのようにトータル的に考えて地球に優しいものがエコハウスと呼ばれています。
そして、建てた後に消費するエネルギーが少ないものを特に省エネハウスと呼びます。
エコハウスは、さまざまな観点から、エコハウスということができます。
家を建てるための素材でも、自然にあるものを使いまた、家がその役目を終えたとき、たとえば解体されるときや廃棄されるときにも有害な物質が残らないものがエコハウスといえるでしょう。
また、長い間使うことのできる住宅も広い意味では、エコハウスということができるでしょう。
省エネハウスは、建築後のエネルギーのロスを少なくすることにより、光熱費を低く抑え、結果として地球への環境にもやさしい住宅のことを言います。
普通は、断熱効果、機密性を高めて夏は涼しく、冬は暖かい家が省エネハウスということができます。
しかし、これだけではなく、換気についても工夫がされており、空気が汚れないような工夫もされています。
大手建築会社のセキスイハイムでは、これらのエコハウス、省エネハウスに力を入れています。
高気密・高断熱設計であり、また、太陽光発電システムなどを搭載したゼロハイムを提案しています。
これらの太陽光発電システムを利用して、オール電化システムを採用し、自然界のエネルギーをとりいえれたエコハウスとなっています。
しかし、これらのエコハウス、省エネ住宅は、どうしても最初に建築するイニシャルコストが多くかかってしまいます。
経済面だけから見るとすれば、通常の家のランニングコスト省エネハウスのランニングコスト、それとイニシャルコストの比較をそれぞれ実施して、何年ぐらいでそれが回収できるかを見極めてから、どのような家を建築するのか検討することをお勧めします。

PR
[169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /