忍者ブログ
このサイトでは、住まいに関する知識と情報を提供しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


中古マンションの注意点

根強い人気がある中古マンションですが、既に建物が建ってから年数が経過しているので、新築マンションと違ったチェックポイントがあります。

価格が安い、立地条件が良いなどメリットもたくさんありますが、当然デメリットもありますので、ポイントを抑えてお買い得な物件を見つけましょう。

考えられるデメリットは

1、年数が経っているので経年変化に伴う劣化が避けられないため、品質に対する不安がゼロではありません。

一般的に鉄筋コンクリートの建物の法定耐用年数は50年程度ですから、あと何年そこで生活するのかも考えて築年数がどれ位なら良いのかを判断することも必要になってきます。

2、金融機関の住宅ローンは返済期間が新築より短く設定されているため、毎月の返済額が多くなる場合があります。

その一方、住宅金融公庫(平成19年4月から住宅金融支援機構に変わります)では中古マンションでも長期修繕計画期間が20年以上などの一定の条件を満たしていれば35年返済の「フラット35」を使う事も出来ます。

3、仲介会社を介して購入をするため、価格とは別に不動産会社に仲介手数料を払う必要があります。

一般的には売買価格の3%が仲介手数料ですが不動産会社が買い取って売主になった場合には手数料がかかりません。

4、修繕費用の負担があること。

その上、維持管理費も上がっていく傾向があります。

新築マンションの場合は最初の修繕積立金は安く、年数の経過と共に高くなるのが一般的です。

しかしあまりに修繕積立金が安い場合は要注意です。

修繕積立金が月額2,000円〜3,000円なんてところもあるそうですが、こんな金額では、大規模修繕工事を実施する役には立ちません。

多額の一時金を支払うことになったり大規模修繕工事が実施できない可能性があります。

積立額の目安は物件近隣の同じ規模のマンションと見比べると、明らかに安い場合は分かります。

専有部分(住居部分)も、老朽化にともなってボイラーなど設備のメンテナンス・交換などの費用が必要になりますので考慮に入れておくと良いでしょう。

5、管理費と修繕積立金の滞納が無いかどうかを確認します。

前の所有者が管理費、修繕積立金を滞納していた場合、その債務は住戸に帰属しますので、その滞納分は新たに購入した人が払わなければなりません。

滞納状況は建物の重要事項として不動産会社から説明されるはずですので、もし滞納があるようなら購入前に滞納を解消してもらうか、その分値引きをしてもらう交渉をしましょう。

特に4番の修繕積立金と修繕計画の有無と5番は不動産会社に忘れずに確認してください。

中古マンションは思わぬ掘り出し物がありますのでデメリットとメリットを考慮してお買い得なマンションを見つけてください。
PR
[67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /