忍者ブログ
このサイトでは、住まいに関する知識と情報を提供しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


鉄筋コンクリート鉄骨作り軽量鉄骨造の構造

住宅と言えば木造のイメージが一般的ですね。

ですが、基本となる柱の素材に「鉄」を使った構造の住宅もあります。

鉄筋コンクリートや鉄骨造、また軽量鉄骨などです。

まずは、鉄筋コンクリートの説明を。

鉄筋は圧縮に弱いけど、引っ張りに強い。

コンクリートは圧縮には強いけど、引張りには弱い。

双方の強みを生かし、圧縮にも引張りにも強い材料が鉄筋コンクリートです。

耐震性・耐火性・耐久性にすぐれ、木造にくらべると長期間の居住が可能な、夢のような住宅なのです。

鉄筋コンクリートは英語ではReinforced Concreate(補強されたコンクリート)といい、「RC」と略されます。

柱と梁で作る「ラーメン構造」と、柱を使わない「壁式構造」とがあります。

ラーメン構造は、強くて変形しにくいことから高い建築物に使われます。

壁式構造は、板状の部材だけで構成された作りで、デコボコがないため空間がとりやすいのが特徴です。

3〜4階建ての集合住宅に使われます。

鉄筋コンクリートは上部が取り柄ですが、永久的ではありません。

アルカリ性のコンクリートが、雨などで中性化すると、内蔵する鉄筋が酸化して腐食が始じまります。

また、コンクリートのひび割れは、水の侵入を起す原因となります。

これらを防止するには、ときどき点検して補修や塗装をします。

鉄筋の酸化を止めるにはコンクリートをアルカリ性に復元する特殊な方法もあるようです。

鉄筋コンクリートの寿命は、通常60年といわれますが、施工状況や日照条件、メンテナンスなどによって長くも短くもなります。

鋼鉄は、引張りに強く、薄くても大きな重さに耐えられます。

その鋼鉄を部材としてつかうのが「鉄骨造」。

H型・I型などの形鋼や、パイプ、鋼板などを使います。

同じ「鉄骨造」でも、太い鉄骨の柱や梁で構成した構造を「重量鉄骨造」といい、大規模なビルなどに用いられる構造です。

「軽量鉄骨造」は厚さ3〜5ミリ程度の薄い鋼材と、鉄筋の筋交いとを組み合わせて建物を支えます。

「軽量鉄骨造」は重量が軽く、基礎が小さくて済むことから、一般の住宅に使われる構造です。

鉄筋系のプレハブはほとんどが「軽量鉄骨造」です。

細い金属を使っていることから、高温で強度が落ちるのが欠点です。

鉄板も薄いので、水周り・壁の中の結露には十分な対策が必要です。

「鉄物」の住宅といっても、つくりはさまざまですね。
PR
[103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /