忍者ブログ
このサイトでは、住まいに関する知識と情報を提供しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


外断熱の家とは

最近特に耳にするようになった「外断熱」の家。

書籍も出ていますし住宅雑誌でもすっかりお馴染みの言葉ですね。

何やら言葉が独り歩きしている感もありますが、改めて外断熱とは何か、おさらいしてみましょう。

では外断熱とはどういう工法で どんなメリット デメリットがあるのでしょうか。

住宅を建てる時に、断熱材を柱と柱の間に入れるのが充填断熱・軸間断熱工法(通称:内断熱)と言います。

これに対して柱の外側から断熱材を貼るのが外張り断熱工法(通称:外断熱)です。

昔から、木造住宅にはグラスウールやロックウールなどの綿状断熱材を使った内断熱を採用されていました。

これに対して、建物の外側からポリスチレンフォーム・ウレタンなど板状の断熱材を張っていくのが外断熱工法です。

それでは外断熱のメリット・デメリットの代表点を上げてみます。


メリット 

1、内断熱のように柱などの構造体で断熱が途切れない。

2、建物の形状がシンプルな場合 隙間風を防ぐ気密工事が非常に効果的に出来る。

3、大工さんが施工がしやすいため手間が減る。


デメリット

1、断熱材の厚さに制約があり寒冷地の一部では次世代省エネルギー基準に対応しにくい。

2、壁の厚みが増える。

断熱材の上から外壁材を留めるので、地震などの時外壁材が落ちるなど多少不安が残る。

3、コストがかかる。



などの点が挙げられます。

そして、このメリット・デメリットを裏返すと内断熱のメリット・デメリットになるケースが多いのです。

どちらの断熱工法が優れているというのではなく、どちらの工法でもきちんと施工すれば、快適な家はできるのです。

外断熱はもう古いとか 内断熱はよくないというよな一部の人の意見に惑わされず、それぞれの良さを理解しきちんと施工すればどちらもいい家は出来るのです。

流行だからといって妄信的に断熱工法を決めるのではなく、きちっとメリット・デメリットを理解したうえで決めるのが大切です。

快適な家造りはトータルバランスが決め手になります。

夏に涼しく、冬に暖かい省エネ住宅は窓の種類や大きさも重要な要素です。

夏のクーラー、冬の暖房の効きの良さは断熱工法と共にペアガラスの樹脂サッシといった窓の種類と大きさにも注意を払う事が大切です。

住宅会社によって断熱工法に対する考え方は様々ですから、じっくり聞き比べて分からない事は遠慮なく聞きましょう。
PR
[95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /