光触媒塗装
光触媒塗装とは、光があたると化学反応を促進する物質である光触媒を利用した塗装のことです。
光触媒塗装は、0.05~0.1mmととても薄い膜で建物を保護し、防錆性、通気性、対UV性、防カビ性などの機能をを発揮します。
そのため通常の塗装とはまったく異なり、正確な塗装知識と技術が要求される特殊な塗装です。
建物の近代化やデザインのお気に入りの住宅を長く大切に使うため、環境に優しく配慮するため、などの目的で最近の光触媒塗装の需要は大きな伸びを示しています。
基本となる光触媒は、酸化チタンが代表的な物質ですが、太陽の光や蛍光灯の光などの紫外線により化学反応を促進させ、有機化合物や細菌などの有害物質を除去することができます。
つまり紫外線が当たることで、汚れを分解し付着を防ぐ作用が働きます。
光により表面の有機物が分解し、水と親和性のある膜が表面を形成し、汚れを浮かび上がらせます。
さらにこの効果は、塗装が存在する間は半永久的で、いつまでもきれいな状態を保つことができます。
大気中に浮遊しているチリ、ホコリ、自動車の煤煙などの油分は、住宅の外壁に付着し汚れとなります。
さらに雨などのために水垢が垂れたり、汚れが広がったり、筋のようになったり、くすんできたりします。
光触媒塗装をした外壁は、光触媒の作用で水の膜ができます。
この水の膜が汚れから外壁を守ります。
さらに、雨水が汚れを洗い流すため、いつまでも美しい外壁を保つことができます。
また室内では、タバコやペットなどの悪臭物質、建材の有害物質などを分解し、脱臭効果を発揮します。
光触媒塗装は、住宅やアパートなどの外観を常に美くしく保ちたい、外壁に発生する水あかや青カビが気になる、建物を長く大切に使いたい、などを希望する方に有効な塗装となります。
また、新築や改築などで、シックハウス症候群や化学反応過敏症で困る方にも役立つ塗装です。
光触媒塗装は、長期にわたって自浄効果を発揮する有効な方法ですが、専門的な知識や高度な塗装技術を要求されるため、ライセンスを持った信用のおけるメーカーを選ぶことも大切です。
狭小住宅
狭狭小住宅を建てる前に知っておくべき事があります。
そもそも狭小住宅は都市部の既存の古くなった家を建て替える場合がほとんどでしょう古い家を建て替えて新しく建てる家は、どれだけの大きさ、広さの建物を建てられるかをチェックしなければなりません。
特に、隣の家と隣接して建っている古い家などの場合、今までの家よりも小さくしなければならないことがよくあるのです。
というのは、いままで住んでいる家が建築時には、法律的にも今ある家の大きさの建物を建てることができたが、そこへ建て替して家を建てようとすると、法律が変っていて、同じ広さの家を建てられない、ということが起こりえるという事です。
そのために、あなたの家の敷地の建蔽率(けいぺいりつ)や容積率を調べなければいいけません。
建築業者さんがいれば、当然調べてくれることですが、自分で調べるには所轄の役所で、「自分の土地の建蔽率、容積率を調べたい」と相談してください担当の相談窓口等を教えてくれます。
その窓口で、今回建築予定の狭小住宅では、「どれだけの大きさの家を建てられるのか」尋ねると教えてくれます。
狭小住宅の建て替え時に知っておくべきことは他にも「斜線制限(北側斜線、道路斜線制限)」がありますこれは、日照権に関係する法律です。
そのほかに隣家との隣接間隔に関する法律これは、消防法や建築法、民法などに関係する法律です。
つまり、あまり狭っ苦しくないように、建物を隣の敷地から50cm以上空けましょう。
というルールです。
また、隣の家から1mより近いところに窓をつけた新しい家が建った時にお隣さんが、うちの家の中が丸見えになるじゃないか、何とかしてください。
と言われた時、お隣さんが見えないように目隠しになるものを付けなければいけませんというようなルールが決められている事を事前に顧慮しておかなくてはいけません。
建築基準法上の問題にはならない建物であったとしても民法上の規制なので建物を建てるのが商売の建築業者の中には儲け優先でこのような民法上のことまでは一々教えてくれない業者も存在します教えなくても罪にはなりませんので建て主が予め知っておかなくてはいけない事の一つと心得て後日隣家とのトラブルになることの無いように勉強しておく事が大切です。
狭小住宅建築の前に知っておくべきことのまとめとして
1、建て替え前に建蔽率、容積率などの仕様を知っておく事
2、隣家との境界のトラブルにならない知識
3、日照権や斜線制限等の基礎知識
<新居への引っ越しのコツ>
住宅の購入の手続きが済むと、続いて引っ越しが待っています。
上手な引っ越しのコツを考えてみましょう。
・見積もり
引っ越しの見積もりは複数の業者に頼みましょう。
引っ越しの見積もりは無料です。
その上で価格などを比較して決めると良いでしょう。
電話の対応や見積もりに来た人の応対も業者を決める参考になります。
・引っ越しの日を決める
3月下旬や4月上旬の入学や入社の季節は、引っ越し料金も高いです。
また、平日よりも休日の方がやはり料金は高くなります。
引越しシーズンや休日を避けて引っ越しすれば料金を抑えることができます。
また、早めに引っ越しの日を決定しておけば、引っ越しの準備に余裕が持てます。
・不用品は処分
不用品がある場合は、できるだけ処分しておきましょう。
引っ越し後の片付けが楽になり、収納に余裕が生まれます。
また、荷物の運搬・搬入が楽になり、料金も安くなります。
・荷造り・荷解き
荷造り・荷解きをすべておまかせのサービスもありますが、自分ですれば安くなります。
・家具の配置を決めておく
間取り図はすでに入手済みのはずですから、家具をどこに置くか引っ越し前に決めておきましょう。
搬入がスムーズになります。
・近所に挨拶しておく
できれば引っ越し前にご近所に挨拶しておきましょう。
マンションの場合は、部屋の上下階の人にも忘れずに挨拶を。
500円程度の日用品などを用意しておきましょう。
・住所変更の通知を
引っ越し前に新聞や郵便、宅配便の業者に転居届けを出しておきましょう。
電話、電気、ガス、水道の手続きも忘れずに済ませておきます。
・オプションサービス
業者によっては、荷物を出した後の掃除や家具の移動などのオプションサービスがあります。
どんなサービスを受けたいかを考えて業者を決める目安としてください。
住宅の購入には引っ越しの料金も含めて資金に余裕を持って計画を立ててください。
<シックハウス症候群>
新築の住宅の購入や、リフォームで気をつけなければならないのは、シックハウス症候群です。
シックハウス症候群とは、建材や建材の防腐剤、接着剤、塗料などに含まれる揮発性化学物質により引き起こされた空気汚染により起こる病気です。
化学物質過敏症とも呼ばれています。
アレルギー疾患を持つ人の場合は、症状が悪化する場合もあり、注意が必要です。
症状は、これと決まったものはなく、頭痛、疲労感、動悸、呼吸器疾患など様々です。
個人差も大きく、まったく症状が出ない人もいます。
原因になる化学物質はホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなど。
新築物件の見学の時には、室内に入った時に目がチカチカしないかなど違和感に注意したり、シックハウス対策を施しているのかを尋ねたりして、入居後の体調悪化につながらないようにしてください。
アレルギー疾患を持つ家族がいる場合には、特に注意してください。
ホルムアルデヒドなど化学物質を抑えた建材などを利用するところが増えています。
しかし、化学物質をゼロにするのは難しいので、空気汚染を防ぐためにも風通しがよい住宅かどうかも確かめることも大切です。
高気密住宅の場合は、換気システムがどのようになっているか納得のいくまで説明を受けてください。
シックハウス症候群を防ぐには、引っ越しを窓を開ける春や秋などの季節にして、化学物質が室内にたまらないようにするのも1つの方法です。
購入した住宅で病気になってしまわないよう、新築やリフォームには細心の注意を払ってください。