忍者ブログ
このサイトでは、住まいに関する知識と情報を提供しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


住宅取得税

不動産取得税とは、不動産(土地又は家屋)を取得した場合に1度だけかかる県税のこと。

住宅取得税」と呼ばれることもあります。

不動産の取得とは売買・贈与・交換・建築(新築・増築・改築)により、不動産の所有権を取得すること。

不動産取得税の対象は売買だけではないということです。

また、登記の有無も問いません。

不動産取得税の税率は、4%です。

取得の時期によっては、3〜3.5%に軽減されます。

現在は、平成21年3月31日までに取得した土地・住宅については3%、平成20年3月31日までに取得した住宅以外の家屋については3.5%に軽減されています。

課税額の基礎とされるのは、市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です。

なお、平成21年3月31日までに宅地(宅地比準土地を含む)を取得した場合は、土地の価格の2分の1について課税対象となります。

不動産取得税は、住宅や土地の取得の状況によって、減税されることがあります。

それは、土地を購入してから、短期間に住宅を新築した場合です。

土地を取得した日から2年以内(平成16年4月1日以後の取得で、やむを得ない事情がある場合は4年以内。)に、その土地の上に延床面積が50平米〜240平米以下の住宅が新築された場合、申請を行うことで、土地・住宅の両方税金が減税されるのです。

住宅の減税は、1戸につき1,200万円が税の対象から軽減。

土地については、土地1平米あたりの価格(課税標準額を地積で除した数値)に、住宅の延床面積を2倍したもの(200平米が限度)を乗じて得た額の3%相当額、または、45,000円のどちらか多い額が、減税されます。

少しでも、不動産取得税を収めたくないのなら、管轄する県税事務所に必要書類を添えて申請しましょう。

提出には「不動産取得税減額申請書」、印鑑や納税証明書、ほかに、取得した物件による必要書類を添付します。

新築ばかりでなく、中古住宅でも申請できるので、県税事務所に確認したほうがいいでしょう。

ちなみに、相続により不動産を取得した場合は非課税となり不動産取得税は課税されません。

具体的な金額を知りたいなら、リクルートの「住宅情報ナビ」で試算することができますよ。

URL
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121302.html
PR
スポンサードリンク


家を購入する動機はさまざまですね。

子供が大きくなってアパートだと階下の人に迷惑がかかるから(苦情が来たから)とか年老いた親と一緒に暮らす必要が出てきたとか家族絡みのケースが圧倒的です。

しかし、その一方、一人暮らしでもマンション購入を検討する人が増えています。

特に女性にその傾向が強いようです。

その理由の第1位は家賃です。

家賃は、いくら支払っても形としては何も残らないお金です。

家賃が月8万円ならば、一年間で96万円。

その他に敷金礼金や更新料などがかかることを考えると、年間で100万円以上支払うこととなります。

第2位は将来の不安です。

高齢者の一人暮らしでは賃貸住宅が借りにくくなるという話をよく耳にします。

また、年金が当てにできそうもない将来、収入がなくなる老後までにマンションのローンを完済できていれば家賃を支払う必要がなく、住む場所の確保でき、金銭面の負担も軽くなります。

そして第3位は住宅ローン金利です。

以前ならシングルでは難しかったマンション購入を実現できるのは、ここ数年の住宅ローンが低金利が挙げられます。

低金利がこの先も続くかはわかりませんが、今ならば20〜30代のごく普通の会社員でもローンが組みやすく、時期を逸するとマンションを買うチャンスを逃してしまうことにもなりまねません。



マンション購入する場合のデメリットを考えてみましょう。

まず、将来に渡って住宅ローンの返済が可能かどうか。

住まいにトラブルがあっても簡単に引っ越せない。

結婚、転勤などの生活環境の変化によって負担になることもある、などです。

その一方、資産として持っていればいざとなれば貸すという事も出来ます。

いずれにしても、マンション購入にあたっては、何を大切にしたいのか、将来設計も考え合わせて検討することがポイントになりそうです。
スポンサードリンク


中古住宅購入のポイント

住宅といえば、きれいな新築に目がいきがちですが、中古住宅も人気がります。

ある銀行が中古住宅に入居した人を対象にアンケートしたところ、約80%の人が満足しているという結果になったそうです。

比較的他人のお古を毛嫌いする日本人ですが、リサイクルブームのおかげもあってか、中古住宅への抵抗感は少ないようです。

中古住宅の利点は、すぐに住めること、立地条件がいいこと、土地代程度で購入できることなどさまざまです。

新築住宅にはない良さがあるのですね。

そんな中古住宅ですが、どのようなところに気をつけて買えばいいのでしょうか。

チェックするポイントを挙げます。

・なぜ売るのか、原因を調べること。

売却理由が「仕事の都合による転居」などのように、単純ならば問題はありません。

しかし、隣人が変わりもの・不思議と病気になりやすい住居など、住んでみないとわからないケースもあります。

仲介業者ばかりでなく、近隣の人にも訊いて見るべきです。

・土地の広さを認識すること。

「土地が狭いから手放す」という例は非常に多いようです。

家族が増えて増築しようにも、それだけの土地が無い。

ほかに移り住むために、住んでいた土地を手放すということですね。

後に住む住人も、同じ状態に陥る可能性が十分にあります。

また、新しい建築基準法に照合すると、いま建っている住宅よりも小さい小さな家しか建てられないこともあります。

・売主に合ってみること。

仲介業者の話しだけでは、売る理由が見えないこともあります。

できれば、思い切って売主本人にきいてみましょう。

・価格をチェックする。

販売価格は、単純に売主の希望価格ということがあります。

業者まかせにしないで、自分でも価格の正当性をチェックしてみる。

近年の中古住宅は、不動産業者が買い取った住宅を、リフォーム会社がリフォームして売り出すというケースも目立ってきました。

新築のような真新しい住宅が格安で購入できるのは歓迎すべきですが、間にいくつもの会社が入ることで、手放した理由を知る手立てがなくなるのは残念なことです。

しかし、中古住宅の流通量が増えてきていることと、インターネットの普及で、物件を比べることが楽になっています。

まずは、気軽に望みの地域で探してみてください。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /